内容と見方について
プラネットカナールPlanetCanal™の全般や個別のプロジェクトに関する最近の情報、お願いや募集、ご案内、報告などのタイムラインです。個人の方、法人・任意団体の方、配送を依頼される方、協賛いただく方、会員に所属する個人の方、ボランティアの方などの観点から整理していきます。ラベルで絞り込んでください。ブログ内検索もご活用ください。
2018年8月31日金曜日
理事会
昨日は理事会。天野さんの理事選任、事務局設置、会員以外の方からの寄付を受け付けるための会費細則改訂などが議決されました。また渡辺会計担当理事から現時点での会計報告。少し、会員を増やす必要がありそうです。皆さま、宜しくお願いいたします。(投稿を忘れており申し訳ありませんでした。)
2018年8月30日木曜日
ご縁の輪
昨日は東京武蔵野中央ロータリークラブの高橋様(前会長)・双木様(社会奉仕委員長)とご一緒に東京家庭学校を訪問。ロータリークラブとして家電家具贈呈による巣立ち応援のほかに何かできることはないか、自立支援コーディネーターの前田様にいろいろ伺うことが目的でした。家電家具というモノを通じて、ご縁が広がっていきます。
その後、武蔵野市社会福祉協議会・ボランティアセンターに10月7日講演会のチラシとポスターを持っていくと、窓口の女性が、「あっ麗華ちゃん!」 「ご存知なのですか?」と聞くと「Salamat”A”で一緒にフィリピンに行きました!さくらんぼ塾では直接学習支援はしませんでしたが、施設のイベントにも参加してました。井上仁先生にも大変お世話になりました!」世間は狭いですね。こういうご縁がつながります。
地域の福祉の会代表者会議と民生委員の代表会にチラシを240枚配布をお願いしてきました。皆さま、講演会「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」ホームページ問い合わせからでも、メール planetcanal.contact@gmail.com からでも、電話 050-3772-2449 からでも、参加のご連絡早めにお願いいたします!
2018年8月28日火曜日
カタログギフト
2018年8月26日日曜日
ベッド移動完了
アパートが壊されるために無償でお借りしている部屋からベッドを撤収、一軒家の1階和室に移動しました。今日は2回目の移動、これでベッド撤収完了、他の大型家具もアメリカンスクールの倉庫に移動済。あとは主たる保管場所に乗用車で運べるものが残っているだけになりました。ちょっとホッとしています。移動先は既に満杯なので、ベッドや大き目の家具の引取は来年に向けては控えることになります。どちらも鍵はお借りしていないため、基本的には、贈呈日直前まで、このまま保管です。
猛暑のなか、吉田さん、鈴木理事長、お疲れ様でした!ベッド移動など大変なところを快く引き受けてくれる力強いお二人です。
テレビ37テレビ台付・テレビ40・テレビ26・掃除機・炊飯器・扇風機・プラケース×5・テレビ台(白)・押入収納(衣替対応)・チェスト(白)×2・扉付棚(白)×2・カラーボックス(白)・マットレス×2
会員でロータリアンの深田様(武蔵野市市会議員)から37インチテレビ(テレビ台付)・プラケース×5・掃除機を寄贈いただきました。ありがとうございました。夕方、実行委員をされている本宿小学校の“盆踊り”に撮り忘れた写真を撮りに、10/7講演会のチラシとポスターもお持ちしたところ、本部テントで実行委員長につないでいただきました。なんと鈴木理事長とご近所の方、同級生や多くの方々にもチラシを配ることができ、その場でも早速ポスターも貼ってもらいました。
朝二番目の引取も、やはり武蔵野市。雇地様(写真中央)から40インチテレビ・26インチテレビ・テレビ台(白)・炊飯器・扇風機・押入収納・チェスト(白)×4など沢山寄贈いただきました。2回に分けて運搬、チェストは良いもので結構重かったです。「小さな親切運動」でお話したとき配ったチラシが安田様(写真右)から、マンションのすぐ上にお住まいの橋本様(写真左から2番目)に渡り、そして寄贈に結び付きました。チラシや口コミ、地域の関わり合いの力はすごいです。皆さま、ありがとうございました。
車を出していただいた理事の伊藤さん、お疲れ様でした。思ったより時間がかかり、伊藤さんのご子息をグループホームに直接迎えにいくことに。量平君、“お昼”が遅れてしまい、ごめんなさい!
2018年8月25日土曜日
東京育成園
昨日、東京育成園の自立支援コーディネーターの堀口様を訪問。今年からご担当になったので、贈呈までの流れやプラネットカナールの巣立ち応援活動についてご説明させていただいた上で、来年のニーズについて確認しました。講演会のポスターも貼っていただくことに。どうぞよろしくお願いいたします。
鈴木理事長に同行したのは、すぐ近くにお宅がある吉田さん、心強いです。東京育成園の理事長の千葉様とはフィリピン最貧地区をご一緒に訪問したこともあり、いろいろご縁があります。
2018年8月24日金曜日
東京神田ロータリークラブ卓話
東京神田ロータリークラブでの卓話を田中麗華さんにお願いしました。10月7日講演会「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」のショートバージョン、40名ぐらい出席されていましたが、皆さま、聞き入っていました。スクリーンと演台が少し離れていいたので、田中さんを見て聞く派とスクリーンを見て聞く派、両方切り替えて見る派とわかれていました。こういう地道なことを通じて、児童養護施設や子供たちへの「理解の輪」が広がっていくといいですね。とても、良い話です。皆さま、講演会、是非いらしてください!!
アナログのプロジェクターとの相性が悪く、音声を出すまでバタバタ。始まる前心配しパワーポイント・スライドショーとPREZIともに確認したつもりだったのですが、動画の前後で画面が暗転することもありました。何とか麗華さんの話は終わり、プラネットカナールの「この一年の活動報告」ですが、どうしてもスライドが写らず、断念して、話だけに。5分ぐらいの報告でしたが、写真がないと辛く、伝えたかったことの半分以下だったかもしれません。このようなことは初めてでした。講演会ではこのようなことが無いよう十分注意します。
昨年10月、このクラブを紹介いただいたプラネットカナール会員の遠藤さんも同席していtだきました。田中さん、遠藤さん、鈴木理事長、お疲れ様でした。
2018年8月21日火曜日
チラシのチカラ
武蔵野市の辻村様が講演会のチラシを職場で配ってくださるとのこと、いつも、ありがとうございます。裏面では家電家具の寄贈呼びかけています。このチラシのチカラは地域に対してはすごいです。
今朝も寄贈申し込みの電話を受けました。マンションの方からチラシを見せてもらったとおっしゃっていました。今年はまだ、チラシを大々的に配っていないので、昨年のものを大事に取っておいていただいたようです。ありがたいです。
2018年8月18日土曜日
10月7日 講演会「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」準備
自らを語ります。。。すごく、いい話です。講演会是非いらしてください!ホームページトップページに告知をします。FBのイベントもつくります。
白い机・椅子・木製棚×4・カーテンなど引取り・不用品処分・ASIJ倉庫への移動
昨日も1日 力仕事。夕日を見ながらのトラック運転、いつも幸せを感じる瞬間です。できていないことを忘れる危険な瞬間でもあります。
午前は引取保管、白い机・椅子・木製棚×4・カーテンなどを練馬区の小林様から寄贈いただきました。「実は主人もついこの前までIBMだったんです。」とのことで、やはりIBM出身のボランティア佐藤さんと3人で盛り上がりました。やはりNPOで活動されているそうで子供たちの応援にも、ご関心をお持ちで、ついつい長居してしまいました。ありがとうございました。
午後一番は閉鎖する大型家具の保管場所のニーズに合わないアイテムを廃棄処分、クリーンセンターに粗大ゴミとしてトラック1杯持ち込みました。
そのあとは、やはり閉鎖する保管場所からキッチン収納テーブルや机・テーブルなどを移動。アメリカンスクール(ASIJ)倉庫への最後の移動です。あとは主にベッド類の残りを移動するだけになりました。ASIJ倉庫に何とか工夫してやっと収めましたが、もう満杯。1階の保管場所がなくなるので、これから大型家具の引取は難しくなります。。。ASIJ倉庫では隣でASIJの生徒たちが採番・採寸・撮影の作業をしていました。3年生は大学への共通試験など大変な時期にも関わらず頑張っています。リーダー小林さんも来週USにテストを受けにいきます。うれしい光景におじさんたち2人は見入っていました。帰りに冷蔵庫を1台移動して終了。佐藤さんお疲れ様でした。
2018年8月17日金曜日
電話会議
今日は東女生と電話会議。午後一は野村さんとメインの保管場所にある寄贈品の採番・採寸について、作業の流れ、分担、用意するものなど、段取りを決めました。東女チームには「調理器具・食器・日用品」「冷蔵庫・洗濯機以外の家電」を担当してもらいます。野村さんにチームをリードしてもらいます。
続いて、桐生さんが、VERA祭での活動報告プレゼンのストーリーボードを送ってきました。なかなか良くできていて、分担しやすく、わかりやすいので、思わず褒めました。大事なキーワードや表現方法、全体を統一するための最小限のルールも書いてありますが、メンバーが創造性を発揮する余地もあり、チームワークでよいプレゼンピッチとプレゼンになるでしょう。
2018年8月16日木曜日
講演会打合せと採番採寸見直し
昨日、武蔵野プレイスで待ち合せて打合せ予定だったのですが、行ってみると休館日。すぐ横のサイゼリア等で長時間の打合せになりました。10月7日(日)の講演会「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」の打合せは、今年も統括ディレクターを引き受けてくれる天野さんにリードしてもらいました。まずは、物理的に大変なポスターとチラシ(4~5千枚)の配布計画。そして、昨年の細かい各種チェックリストに基づき、準備から当日まで、昨年気づいたことを含め、いろいろ確認し方向性を決定。詳細はこれからチームにお任せします。今年は終了後に当日の来場者も含め交流会を同じ場所で行うことになりました。参加費500円でアルコールも出す予定、お楽しみに。FBや地域のメディアでのイベント告知は私がやらなくては…
続いて、アメリカンスクールの高校生たちが悪戦苦闘している寄贈品の採番採寸、昨日は2日目。やはり物品コードをふるのがボトルネックで、ここまで必要か…という議論になる恐れもあり… 卒業生たちがより新しもの、より多くの品ぞろえから選べるようにするためには、ボランティアに今は必要と理解してもらう必要があります。システム化したら物品コードはなくなり(時系列のシリアル自動採番)、選択するだけ(時系列のシリアル自動採番)になると希望を持ってもらい、寄贈する側にも、あまり細かい情報を強制しないようにしようということになりました。今の高校生ボランティアは、とてもまじめで真っすぐな子たちばかりなので、真剣に考えてくれています。ただ、来年以降、ゆるいボランティアにしていくことが必要で、ASIJ以外の仲間を増やしてextended teamをつくりボランティアもサインアップシステムを活用したり、寄贈時もフォームとsalesforceをうまく連携させることなどが必要です。
今年は間に合いませんが、仕込みをして現地作業を極力減らす方向にします。寄贈時、写真や型番があるものは、事前に採番をし、ラベルを印刷して貼るだけにする案が有力です。保管場所をその都度整理し、同じものをできるだけ集めることも大事です。事前に情報のないものを現地で特定し、採寸や型番をテープに書き撮影することに現地では集中。戻って写真を中心に採番・ラベル印刷、また現地でラベル貼り。写真中心の流れになりますがフォームやエクセルでは手間がかかるので、早くsalesforceを導入しなくては…
2018年8月14日火曜日
VERA祭打合せ・ASIJ採番採寸撮影・アジアコンテナ輸送
今日は朝から少し前まで通しで打合せ。午前は東京女子大のインターンとVERA祭の方針・昨年と何を変えるか・TO DO・役割分担等について。昨年の活動報告プレゼンは桐生さんが一人で作成し発表しましたが、今年の彼女のチャレンジは、チームで分担して、“三人寄れば文殊の知恵”にすることです。3人ではなく約倍の人数ですが。レンガを積む作業でも建てる建物の全体像を共有すること、わかりやすく仕事を切り出し頼むこと、相手のことを考えて、隙間時間で対応できるように十分リードタイムをとってお願いすること等々、大変ですが、大事ですね。よい経験になると思います。西日本から戻り、これからインターンシップや帰省と大変なときです、まずはプレゼンピッチ頑張ってください。
午後はアメリカンスクールのインターンの小林さん。先週の採番・採寸・撮影の作業をどう改善するか相談に来ました。8名のボランティアが一生懸命取り組んだのに、採番でカテゴリーや物品コードを特定するのに時間がかかり、あまり捗らなかったそうで、皆が考えた案を持ってきました。結論を大まかに言うと時間がかかるコードを決める工程を分離して別チームにし人数を増やし、残りをどんどん進めることになりました。フォーム活用などの案もありましたが、止まっているsalesforceによるシステム化もあり人間系でカバーしてもらいます。真っすぐな高校生たちで心強いです。学習能力と成長力を感じます。正式なクラブ立ち上げについて、方針・下級生勧誘・リスク管理・プラネットカナールとの分担・手続き等の相談もありました。▶最後は運営会員の小林さん。講演会のバス掲示日程を報告いただいたあと、商社でのご経験を踏まえ、海外コンテナ輸送の具体的な課題等について、いろいろ教えてもらいました。止まっていたことがまた、進み始める感じです。
皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、お疲れ様でした。
2018年8月13日月曜日
NPO法人 貸借対照表 公告
NPO法が改正され、毎年、法務局に総資産額(貸借対照表)を登記しなくてもよくことは都の窓口で聞いていましたが、それに合わせた定款の変更は、来年の定時総会で決めればよいと、勘違いしていました。しかし10月1日に施行される前か施行後速やかに直前の貸借対照表を公告する必要があることが判明、その前に臨時総会で定款52条の公告の方法をホームページに変更し、公告します。
多くのNPOが同じだと思うのですが、定款に規定している公告の方法は法人の掲示場掲示と官報に掲載です。至急、臨時総会を電磁的に開催します。官報は文字数で費用がかかり、貸借対照表だと7万円ぐらいかかるらしいです。うっかりしているNPOはまだ他に結構あるのではないでしょうか。。。
2018年8月9日木曜日
2018年8月6日月曜日
調布学園
本日、調布学園の黒川自立支援コーディネーターをアメリカンスクール(ASIJ)の小林さん、運営会員の小林さんと3人で訪問。SUDACHIプロジェクトについてご説明し、来年から、ASIJチームと一緒に巣立ちを家電・家具を届け贈ることで応援することになりました。ASIJはこれで近隣の2つの施設を応援することになります。ご近所同士でいろいろな交流が起こりそうです。
施設に伺うたびに、どう家電家具を集めているか、どういう苦労があるか、どういうニーズがあるかなどなど、いろいろ確認させていただいていますが、今回も大変勉強になりました。来年に何人巣立っていく可能性があるか、来年にむけての流れのなかで、いろいろな確認やお願いをさせていただきました。ありがとうございました。
2018年8月3日金曜日
全国情報誌「小さな親切」
2018年8月1日水曜日
夏休み貸し出しノートブック
通常7月で東女のレポートやテストの期間が終了。昨日は最後のテスト終了直後に東女の羽賀さんが事務所に。夏休み貸し出しノートブックのソフト導入でしたが、こちらの準備不足でなかなかうまくいかず終わりませんでした。
1年の吉澤さんも来所、聞いてみると今日まだテストが残っているとのことで、テストの準備を優先するように…と寮に戻ってもらいました。8月9月サークル合宿やいろいろ入っているようなので、グーグルドライブにソフトの使い方に関するガイドブック・マニュアルや動画をアップしてみてもらうことになりました。
ソフトは映像などの編集、ホームページ作成、Illustrator、Photoshopなど、素材もいっぱい入れました。どのPCも、こういう重いソフトや素材をまとめてインストールすることを想定していないスペックなので手こずりましたが、本日なんとか完了、羽賀さんの帰省に間に合いました。車の免許取得などの合間、隙間時間でソフトに慣れてくださいね。Have a great vacation!
登録:
投稿 (Atom)