内容と見方について

プラネットカナールPlanetCanal™の全般や個別のプロジェクトに関する最近の情報、お願いや募集、ご案内、報告などのタイムラインです。個人の方、法人・任意団体の方、配送を依頼される方、協賛いただく方、会員に所属する個人の方、ボランティアの方などの観点から整理していきます。ラベルで絞り込んでください。ブログ内検索もご活用ください。

2018年10月31日水曜日

NTT武蔵野研究開発センタ

東京武蔵野中央ロータリークラブ前会長の高橋様のご紹介で、NTT武蔵野研究開発センタ 企画部総務経理グループ長 大津様と課長 新沼様を訪問。どういう形でプラネットカナールのSUDACHIプロジェクトを応援いただけるか検討いただけることになりました。


大津様(写真右から2人目)は以前児童養護施設を訪問されたり、ロータリークラブで阿部かなえさんの卓話を聞かれたりもされています。個人的に聴覚障害者サッカーの応援もされているそうです。NTT武蔵野研究センタは重度心身障害のご子息をもつ伊藤さん(プラネットカナール理事)の団体も支援しています。社員の方の関心も高いそうで、いろいろな活動を支援されています。

巣立ち応援に関して、寄贈募集やボランティア募集などのほかに、イベントや研修での講演に関心を持たれていました。社内での講演などは、研究拠点をつないで大きなスクリーンで同時開催も考えられるそうで、さすが、NTTです。また、新しい展開楽しみです。どうぞ、宜しくお願いいたします。

帰りに東京武蔵野中央ロータリークラブ高橋様から掃除機(新品)を寄贈いただきました。ふるさと納税でもらったものだそうです。こういうもののお返しもあるのですね。ご紹介と寄贈、ありがとうございました。

2018年10月30日火曜日

東京武蔵野ロータリークラブ 卓話

今日は東京武蔵野ロータリークラブで卓話の機会をいただき、田中麗華さんに「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」のショートバージョンで話してもらいました。皆さん、聞き入っていました。




その後、鈴木理事長のほうから、活動報告と引き続き支援のお願いをしました。保管場所を提供いただいている荒井様、寄贈や寄贈者紹介をしていただいた方々、ボランティアに参加された方々、贈呈式に参加しお祝いの言葉や目録贈呈をされた方々、皆さんの写真をお見せしましたが、『たくさんのメンバーの方々から応援されているのを私自身も実感しました。』と鈴木も申しておりました。いつもありがとうございます。

そのあと、クラブとしてプラネットカナールをどう応援できるか、18歳の巣立ち応援ができるか、委員会にもプラネットカナールと麗華さんもお招きいただき、熱い議論に参加。このように応援の輪が広がっていくのは、とても嬉しく、感無量です。どうぞ宜しくお願いいたします。麗華さん長時間ありがとうございました。

カタログ作成準備作業

東京女子大の吉澤さんが事務所で寄贈品カタログ作成準備をしていきました。昨年からの在庫整理、寄贈品の写真や台帳の確認です。彼女は他にも2つサークルに入っていて、忙しい学生生活のようですが楽しそうです。鈴木理事長は明日のプレゼンの準備。話ながらだと作業も楽しい…物忘れの話など、話を聞いていると飽きません。何か癒されます。

2018年10月28日日曜日

東京家庭学校バザー

東京家庭学校 自立支援コーディネーターの前田様(10月の講演会スピーカー)にお声がけいただき、東京女子大の桐生さんがバザーのお手伝い。ぬいぐるみ売り場を担当、
一杯売れたそうです。どれも企業が寄贈してくれた新品ばかりです。

前田さんはこの前の講演会のときとは雰囲気が違い、ジーンズ姿。今年、家電家具を贈呈した卒業生も来ていて、話ができました。

終わってから桐生さんは東京女子大VERA祭の発表・展示のチラシを近隣にポスティング、5時間ぐらい立ちんぼだったのに、更に頑張りました。お疲れ様でした!

2018年10月27日土曜日

冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器

これまでも何回も紹介いただいた谷口様からの紹介で、Silence様から冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器を寄贈いただきました。ありがとうございました。

そろそろ洗濯機に続き、冷蔵庫も置き場所がなくなってきましたが、電子レンジ・炊飯器・テレビ・掃除機はまだまだ不足しています。

こちらでは、気づかなかったのですが、なんと彼女のhusband to beでした!明るいお似合いのお二人です。Congrats and All the Hppiness in the Universe!

雨の用意をしていったのですが、無駄になってよかったです。「帰りのトラックは日差しのなか、窓からの風が気持ちよかった!」そうです。

2018年10月26日金曜日

カタログと6家電抽選結果をクリスマスまでに届けるため

東京女子大の野村さんと一緒に、カタログと6家電抽選結果をクリスマスまでに届けるためのスケジュール作成。6家電は抽選で希望のタイプを新しいもの順で割り当てます。その他は、カタログで選んでもらいます。

まだ、採寸・撮影済で採番が完了していない保管場所もあり、番号が一部重複してしまった保管場所もあります。神経を使う台帳の最終化も並行して行い、スパイラルで進めていきます。

東女生はVERA祭の展示発表もありますが、野村さんがチームで乗り切ってくれることでしょう。

2018年10月24日水曜日

発表・パネル他展示@東京女子大VERA祭 打合せ

発表・パネル他展示@東京女子大VERA祭のリーダー桐生さんと打合せ。

告知用のチラシを最終化し、FBイベント作成。寄贈のための情報(裏面)をつけて、日曜に大学周辺にポスティング予定。当日用のチラシ(一般用と大学生用)はこれから作成とのことですが、明日までにVERA祭実行委員会の承認印が必要です。。。予算も持っている委員会の管理力はすごいです。

当日の女子大生やプラネットカナールの立ち合いシフトもほぼ決まり、肝心の発表スライドと原稿の最終化がこれからだそうです。ほかのサークル発表などで参加できないひとを除き4人で分担しています。

それが固まれば、あとは細かい備品や段取り。いよいよです。是非、いらしてください!

2018年10月23日火曜日

医療法人社団 至善会 ひらい歯科医院

医療法人社団 至善会 ひらい歯科医院には、プラネットカナールを支援していただいています。歯科用3D CTスキャナーなど先進機器もある街の歯科小病院ですが、各分野で専門性の高いドクターが定期的に診療し、衛生士や助手の人たちも素晴らしいのです。院長の人柄がよい人材を集めるのでしょう。

鈴木理事長が、“久しぶり”の口腔ケアのあと、歯科医院ですが、聴覚検査もしてもらったそうです。噛み合わせ分析ができ、難聴予防や改善につながるというのですが、結果をみて、「ビックリ、マジックのようでした。これは喜ぶ人が多いのではないでしょうか。」(鈴木理事長)

SUDACHI応援の活動報告と継続支援のお願いをしたところ、もちろん快諾いただきました。

2018年10月19日金曜日

映像編集

東京女子大の羽賀さんが、東京女子大VERA祭(11月10日11日)の発表で使用する映像の確認に来ました。昨年の講演会の映像をやっと編集してくれる人が現れ嬉しいかぎりです。巣立ちの経済的厳しさに関するキーメッセージを1分ぐらい抽出したもののようです。字幕もついて良い出来でした。今年の分もnice to haveでお願いしました。間に合わなくても、どこかで使えます。

プレゼンやカタログ作成の担当部分についても確認、ホームページや三つ折りチラシの優先順位を下げました。とにかく映像編集ソフトに慣れてくれて心強いです。でも、貸与PCがウィルス・スキャンをしていたらしく、ストレージ不足?で何回か映像フォーマット変換がエラーに…今度、別のPCに映像編集ソフト他を再導入してもらわなくてはならなくなりそうです… 

羽賀さんは4限からの授業が、理事長は、法人会員 吉祥寺英会話スクール・ウェンズデーの酒井さんとのアポがあったので、慌ててwrap up。あとは宜しくお願いします。

2018年10月18日木曜日

テレビ×3・DVDレコーダー・プラケース×5・衣類乾燥除湿器・プラチェスト・ハンガーラック・簡易物干し・ベランダ物干し・家具転倒防止・細長棚×2・小型デスク(キャスター付)・ワゴン・サイドテーブル×2・マガジンラック×2・小引出・折畳み畳ベッドほか

本日は3件の引取と以前引き取った家電家具の保管場所移動。まず、武蔵野市の沢様からベランダ物干しと家具転倒防止ポール。続いて本日のボランティアでもある佐藤さんからテレビ2台、DVDレコーダー、簡易物干し。ありがとうございました。

そして東京神田ロータリークラブの内藤様の奥様のご実家(世田谷)から、テレビ、プラケース×5・プラチェスト・ハンガーラック・細長棚×2ほか小型家具をいろいろ寄贈いただきました。ありがとうございました。

先日佐藤さんが杉並区の若林様から引取り祖師谷の保管場所に置いてあった衣類乾燥除湿器や、事務所にご持参いただいたもの、引き取って一時保管してあったものも1か所に集めました。然るべき部屋にちゃんと保管し、近くの美味しい中華料理屋さんで昼食、そして、写真撮影または型番確認と採番。今日は保管場所の駐車場をお借りでき、ゆっくり作業ができました。佐藤さん、鈴木理事長、お疲れ様でした。

2018年10月16日火曜日

武蔵境自動車教習所 会長の高橋様

活動のご報告と継続支援のお願いに武蔵境自動車教習所 会長の高橋様を訪問。高橋様は児童養護施設に毎年多額の寄付をされています。18歳になった施設の子供の免許取得を無料にしたり、教習所の部屋を学習支援の場として貸し出したりと、いろいろなかたちで子供たちを応援されています。話は盛り上がり、もちろん継続支援もご快諾いただきました。いつも、ありがとうございます。

鈴木理事長に同行した小林さんの知人(アメリカ人)が、高橋様のお嬢様と知り合いらしく、世の中は狭いものです。(それから「次回からはジャケットを着ていきます。」と鈴木理事長が申しておりました。)

2018年10月14日日曜日

テレビ(20インチ)・カーテン・腕時計など

杉並区の森岡様からテレビ(20インチ)・カーテン・腕時計などを寄贈いただきました。寄贈いただいたのは、これで2度目です。ありがとございました。

「また、お茶をいただきながら長話をしてしまいました。写真の猫はクルミちゃん、前回は隠れて出てこなかったのですが、今回は撫でさせてくれました。」(鈴木理事長)

2018年10月12日金曜日

東京女子大VERA祭発表準備

東京女子大 桐生さんがVERA祭での発表内容について、途中経過報告と相談にきました。4人で作成していますが、リーダーの桐生さんがうまくまとめてくれています。写真を新しいものを使うなどちょっとアドバイスしましたが、あとはチームで短時間のface to faceの場を学内で設けて、相談しながら完成させるようにお願いしました。

任してありますが、こうして、タイミングよく必要最小限の相談にくるところ、チームをまとめることだけでなく、成長しています。

同じ杉並の施設を応援していますが、初めて訪問した施設のバザーの応援にもいくとのこと。贈呈式にも参加していますし、昨年より発表の奥行がでてきていると思います。今後の当日のスタッフィング、チラシ作成やポスティング、などについても確認。昨年よりずっとスムーズです。

VERA際は11月10日と11日です。皆さま、是非いらしてください。

帰り際に就活インターンシップの話をちょっと。昔、厳しい仕事をどうこなしてきたかと聞かれ…鈴木理事長長が、睡眠とストレス・リリースの話をしていました。

2018年10月10日水曜日

冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器3合・アイロン×2

 本日、三鷹市(井の頭公園のすぐ裏)の野沢様から冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・アイロンを寄贈いただきました。ありがとうございました。ご結婚で英国に行かれるそうです。どうぞ、お幸せに。










会員の須賀田さんが事務所に炊飯器(3合)とアイロン(新品)を持ってきてくれました。ありがとうございました。そして、講演会備品の中で、カタログを見ながら寄贈品ニーズについて話していましたが、そのうち、子どもたちの話に。。。みかづき子ども食堂を運営されていて、話が拡がり盛り上がりました。

冷蔵庫・テレビ32型・テレビ台・折畳み座卓・チェスト

昨日の引取は、少し前まで家具の保管場所として貸していただいていたアパートの裏の老人ホーム。冷蔵庫・テレビ32型・テレビ台・折畳み座卓・チェストを寄贈いただきました。お問い合わせの電話で『母が遺したものでもよろしいですか?冷蔵庫・テレビは5年も使っておりません。』と聞かれましたが、全く問題ありません。引取りのとき、『ボランティアをいろいろしていた母もさぞ喜んでいることと思います』とおっしゃっていました。ありがとうございました。

午後の引取、現地まで行ったのですが、勘違いがあり、日時を最終確定していなかったことが判明。今日出直しです。

2018年10月9日火曜日

講演会 児童養護施設18歳の巣立ち「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」

7日の講演会 児童養護施設18歳の巣立ち「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」は定員100名のところ142名参加。椅子は消防法の上限120席用意したのですが、スタッフの一部は立ち見という、うれしい悲鳴でした。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
まず、東京家庭学校の自立支援コーディネーター前田さんに児童養護施設の子供たち・生活について・巣立ちとアフターケアなどの基本的な話をお願いしましたが、素の情報・現実、そして思いがこもった問いかけが響きました。





















続いて、田中麗華さんから、生い立ちから、施設での生活、巣立ちのリアル、“お先真っ暗ループ”になったとき、そして支援で“ゆとり”ができ自分と向き合ったこと、夢に向かって歩んでいること、その経験を活かし、これからいろいろな子供たちや地域の人たちに発信し情報提供していきたい、などなど、彼女の語りに会場は聞き入っていました。地域の方々や麗華さんをよく知っている人まで、表現はいろいろでしたが「よかった~!」と。カメラ担当も写真を撮るのを忘れて聞いていたらしく枚数が少なかったです💦

最後は鈴木理事長からSUDACHIをどう応援できるかを説明しお願いしたところ、14名の入会や寄付を沢山いただきました。


ディスカッションも各グループ盛り上がり、15名以上いたアメリカンスクールの生徒たちも真剣に参加していました。これまでとちょっと違うコミュニティに応援の輪が広がりつつあります。英訳字幕の効果絶大、頑張ってくれたチームに感謝です。












事前にリハーサルをしていた鈴木理事長もお二人の話を聞いていて『“感動”しました。』と言っていました。皆さまも「来てよかったです!」とおっしゃっていました。何かを強く感じ得られたのではないでしょうか。


 交流会も楽しく、文字通り、いろいろなバックグラウンドの方たちの良い“交流”の場に。告知タイムもありました。お二人のあいさつに、ちょっと涙がでそうでした。前田さん、麗華さん、ありがとうございました。








最後は恒例の“スマイル一本締め”と最後まで残った人たちで記念撮影。スタッフの皆さん、ありがとうございました。

講演会 字幕作成

アメリカンスクールの小林(美)さん、みんなに講演聞いてもらいたいと頑張っています。家に帰って最後の作業をするそうです。(写真はあとでアップします)

備品、チェックしながら、車に積込も完了。天野さん、小林さん、お疲れ様でした。

明日の講演会にご来場くださる皆様、会場でお会いするのを、一同楽しみにしております。

2018年10月6日土曜日

講演会準備ファイナルフェイズ

つい少し前まで事務所で講演会準備をしていました。小林(美)さんは字幕と英語版スライド追加対応、今回、アメリカンスクールの6~7名が分担して3人のスピーカーのスライドと原稿を英訳しました。当日スライドを大型モニターに字幕をプロジェクタースクリーンに映して2か国語対応します。これは負荷が大きく、アメリカンスクールの生徒たちは大学進学で大変なときなので、来年は難しいかもしれません。若い生徒に聞いてもらいたいのですが。。。リーダーの小林(美)さんが頑張ってまとめてくれています。原稿を精査しながら対応づけ、明日、それぞれパワーポイントに入れ込み、明後日、まちがいなく字幕が出るように準備します。本番前のランスルーで初めての練習になります。

一方、傍らでボランティアの詳細作業分担などを天野さんと小林さんが詰めていました。こちらは完成しました。みなさん、本当にお疲れ様でした。明日も宜しくお願いします。

2018年10月4日木曜日

カタログ作成スタート

昨日は東京女子大の野村さんとカタログ作成のプラン打合せ。まず、台帳に記入されていないデータが一部あり入力が必要で、採寸・写真撮影が終わっていて採番していない他の保管場所にある寄贈品を採番して追加も必要です。アメリカンスクール倉庫の部分は大きいのですが、それ以外は数が多くないので、心配していません。今ある写真と型番やサイズデータでスパイラルに進めていきます。野村さんがリードしてくれてメンバーを募るとほぼ全員参加。担当も決まり、いよいよ少しずつスタートです。2人でクロスしてダブルチェックもしてもらいます。

そのあと、10月7日(日)講演会「生い立ち関係なく 誰でも好きな“じぶん”になれる」の内容最終打合せ。今年は、天野さんと小林さんが全体を仕切ってくれています。田中麗華さんと前田由美子さんの話が楽しみです。

東京女子大ボランティアステーション

一昨日、東京女子大ボランティアステーションに10月7日講演会のポスター掲示をお願いしてきました。キリスト教センターでもあり、ボランティアステーションの方は日曜の参加が難しそうです。大学生ボランティア募集が裏のチラシもお持ちしてあります。当日、東京女子大生のスタッフは5名とお伝えすると、びっくりされていました。

そこまではよかったのですが。。。 講演会でPCを2台使うため、オフィス未導入のノートパソコンにパワーポイント導入しようと久々立ち上げると、たまっていたwindows更新に何時間もかかってしまい、さらに悪いことに、MP4がサポートされていない古いバージョンを導入してしまいました。映像系で使うPCなので、再度、より新しいバージョンを再導入、2台導入したので深夜2時までかかってしまいました。オフィス365の機種を貸し出してあり、それを共有する情報が管理できておらず…反省。

2018年10月1日月曜日

成蹊大学ボランティアセンター

台風一過、青空の中、成蹊大学ボランティアセンターに10月7日の講演会のポスターとチラシを持って行くと、センターの場所が移動していて、ご担当者も変わり、所長の教授も変わられたようです。ご無沙汰していたのだと、反省。新任の方との名刺交換も忘れて戻ってきました。

その足で東京女子大のボランティアステーションに行くと、めったにないのですが、“本日は閉館しました”の貼り紙。また、明日行きましょう。